木炭 豆辞典
 ・木炭って何?
 ・木炭の種類
 ・備長炭について
 ・木炭の効果
 ・木炭の使い方
 
木酢液 豆辞典
 ・木酢液ってなに?
 
木炭クラブ
  備長炭ファン集まれ〜!
ご感想やご質問、その他
何でも気軽にお問合せ下さい

≫お問合せはこちら

リピーターさん大歓迎♪
↓のボタンを押すと
お気に入りに追加されます


メルマガ申込
 





















Copyright(c)2001-2021

豊栄薬品商事
All rights reserved.

 

 



木炭には意外と知られていない効果がたくさんあります。何よりも天然素材なので
安全無害!私たちにとって理想的な生活環境を実現します!

木炭の効果

 
 1.湿度調節効果
備長炭の無数にあいている穴(孔)には、湿度を適度に調節する働きがあります。
湿気(水分)が多いときは吸収、乾燥すると湿気を放出して、人に快適な湿度に調節します。梅雨時期には湿気を取り、冬場は暖房による部屋の結露を抑え、カビの発生を抑制します。湿度が気になる押入れや下駄箱など、とても効果的です。
最近では住宅の床下材として使うと、調湿作用と共にシロアリの被害も食い止められるとあってたいへん注目されています。
 
 
 2.有害物質吸着&消臭効果
木炭の無数の穴(多孔質)構造は、有害物質(ホルムアルデヒド等)の吸着に優れています。 また、アンモニアや亜硝酸といった臭いの元となる分子を吸着し、消臭効果を発揮します。
トイレなどアルカリ性の臭いには「黒炭」、 下駄箱など酸性の臭いには「白炭」が有効。
その他、リビングや寝室など、複合臭には「白炭」「黒炭」の併用がより効果的です。
 
 
 3.天然ミネラル効果
土の中のミネラルを吸い上げ成長する樹木は、木炭になるとミネラル分が約3倍に濃縮され水に溶け易くなります。水道水に木炭を入れれば、水道水中に含まれている残留窒素や有害物質を木炭が吸収するため、カルキの臭いが消えます。また、木炭の中に含まれているミネラル成分が水中に溶け出すことより、美味しいミネラルウォーターに変ります。
※ただし、一定期間利用するとミネラルは使い切られ、効果は失われます。
 
 
 4.鮮度保持効果
木炭には湿度を適度に保つ作用とともに、食物から発生する老化ホルモン(エチレンガス)を吸着する作用があり、野菜など食物の鮮度を維持する効果があります。
冷蔵庫・野菜庫(持ちが違います)米びつ・その他の食品保管に最適です。
 
 
 5.遠赤外線効果
木炭はものを内部から暖める遠赤外線を放出します。温度が上がるほど放射量は多くなります。このため食べ物をおいしく焼くことができます。
遠赤外線は電磁波の一種で、物をあたためる効果の強い放射線です。この放射線は有機物質への吸収率がよく、遠赤外線を浴びれば体がポカポカと温まります。
 
 
 6.マイナスイオン効果
現在の生活環境にはプラスイオンを発生させる電化製品や合成繊維、その他、自動車の排気ガスなどの汚れた空気が溢れており、全体のバランスが崩れた状態にあるといわれています。
炭には空気中にマイナスイオンを増加させる作用があり大気を正常に戻します。
 
 7.電磁波遮蔽効果
日常生活のなかでも電磁波を多量に発生しているものにテレビ、蛍光灯、携帯電話、パソコン等のOA機器などがあげられ、人体への悪影響が社会問題化しています。
1000度以上の高温で均等に炭化された「備長炭」は優れた通電性・蓄電性を備えており、電磁波遮断材としてとても有効です。 注)全体を覆う(シールド化)ことにより有効